経営/グローバル

企業のガバナンスとコンプライアンスの違い

ERPを導入することのメリットにガバナンスの強化やコンプライアンスの強化があります。そして、「ガバナンス(Governance)」と「コンプライアンス(Compliance)」は、意味を混同しがちなビジネス用語の1つです。それぞれの意味は何となく理解できても、明確に説明してくれと言われると、困ってしまう方が多いのではないでしょうか?

本稿では、このガバナンスとコンプライアンスの意味をそれぞれ解説し、違いを明確にしていきます。

企業のガバナンスとコンプライアンスの違い

Microsoft Dynamics 365概要

ガバナンス(Governance)とは?

ガバナンスは日本語で「支配」や「統治」といった意味の言葉です。単にガバナンスと言うと、国・地方・団体をまとめ上げて納めるというニュアンスになりますが、ビジネスでは「企業と統治する」という意味で使用されます。ちなみに、正式には「コーポレート・ガバナンス(Corporate Governance)」といい、これを略してガバナンスと呼ぶ場合が多いでしょう。

では、企業が何を統治するのかというと、それは自分自身です。企業では粉飾決算や横領などの法律違反が発生するリスクが常に潜んでいます。それらのリスクを現実にしないために、厳格な管理体制を設けて、従業員はもちろん役員や経営者の行動及び思考などを管理する必要があります。

コンプライアンス(Compliance)とは?

コンプライアンスは日本語で「追従」や「即応」といった意味の言葉です。現代ビジネス用語では主に「法令遵守(ほうれいじゅんしゅ)」として使用されることが多く、法律・道徳・習慣・倫理を守り従うこと、解釈されています。

人間に法律が適用されるように、企業にも法律があります。たとえば株主や取引先などのステークホルダー(利害関係者)に会社の経営状況を報告するための財務諸表作成は、法律によって実施が義務付けられています。それらへの準拠を怠ると、虚偽の情報を報告することになり、法律違反から罰則の対象になります。

法律に違反した企業は行政による罰則を受けるだけでなく、ステークホルダーからの信用や社会的信用を失います。事業目標の達成を妨げる阻害要因になりますし、社会的信用が低下し、事業衰退や撤退も考えられます。

ニュースでは大企業や中堅企業の粉飾決済や横領など、法律に違反するような出来事をよく聞きます。その違反を起こしたのが、経営者ではなく従業員だったというケースも少なくないでしょう。企業は様々な不祥事への意識を高めて、幅広くリスクを認識し、法律に違反するような行為が絶対に発生しないよう、規則を作り、管理体制を整える必要があります。

コンプライアンスという言葉が使われ始めたのは、企業ごとに対応すべきリスクが無数にあり、同時に不祥事も多発しているからなのです。

ガバナンスとコンプライアンスの違い

ガバナンスとコンプライアンスは、似通った意味があるため混同するのも無理はありません。ただし、明確な違いもあります。コンプライアンスが法律に遵守することだとすると、ガバナンスはコンプライアンス維持したり改善したり、あるいは生産性を向上するための具体的な管理体制だと言えます。

これがガバナンスとコンプライアンスの明確な違いですが、2つの言葉は密接に関係しており、コンプライアンスを維持・改善するためにガバナンスが存在すると言ってよいでしょう。

ガバナンスとコンプライアンスの重要性が高まっている理由

耳にしない日はほとんどないほどビジネスに浸透しているガバナンスとコンプライアンス。ビジネスにおいてその重要性が高まっている理由とは何でしょうか?

1.情報の持つ価値が向上している

2000年代を境にインターネット環境は急速に整備され、パソコンなどを1家に1台、さらには1人に1台所持する時代に変化していきます。スマートフォンの普及はその傾向をさらに加速させ、現在では大規模な情報社会で形成されています。

そうした時代の流れに伴い変化したのが「情報の持つ価値」です。企業が保有する1つ1つの情報は価値が劇的に上昇し、情報が流れた際のリスクも深刻なもとになっています。たとえば顧客情報などが外部に流出すれば、重大なコンプライアンス違反として深刻な信用低下につながります。

情報そのものと、情報が持つ価値を守るためにはガバナンスとコンプライアンスを意識した対処が必要です。

2.社内情報が露見しやすくなった

情報社会が進んだことで、誰もが自由にかつ簡単に発信者になることができます。わずか数秒でブログを開設できますし、TwitterやFacebookなどで日常の出来事を発信できます。社内で起きたことは社内情報を簡単に発信できるのは、情報社会の副産物です。

実際に、企業を退職した人がメリットやデメリットについて、赤裸々に書いたブログ記事をよくみかけます。企業としては社内情報の露見を防ぐためには、必要な情報とそうでない情報を瞬時に見分けて、正しいガバナンスとコンプライアンスを実施する必要があります。

3.企業価値の向上が期待できる

社内情報が露見しやすくなった半面、企業がポジティブな情報も発信しやすくなりました。ガバナンスを徹底的に実施することで、対外的に優良企業として認知される可能性が高く、生産性向上につながります。

企業価値が向上すれば、金融機関からの融資を受けやすいですし、中小企業ならば経営が安定する効果も期待できます。

ガバナンスとコンプライアンスの注意点

法律や企業規則などを守ること、それと実現するために管理体制を整えることは、企業にとってプラス影響しかないと考える方は多いでしょう。ただし、ガバナンスとコンプライアンスには危険性もあります。

それが「ガバナンスとコンプライアンスを意識し過ぎる」という危険性です。2つの管理項目を意識し過ぎるあまり、大胆な改革が行えなかったり、新規事業展開への意欲が低下したり、保守的な経営に入ってしまいます。こうした傾向は、創業経営者よりも企業経営者に多いようです。企業が大きなステップで成長するには、時に大胆な改革や新規事業展開が必要になります。ところが、ガバナンスとコンプライアンスがこれを阻害するケースが多く、必ずしもプラス影響だけではないのです。

もう1つ注意していただきたいのが、ガバナンスを強化してコンプライアンスを維持しているつもりが、間違った管理体制によりコンプライアンス違反が発見できない環境になってしまうことです。多くの企業はガバナンスのための規則や倫理を作り、従業員に共有することでコンプライアンスが維持されると考えています。しかし、それらを実施しただけでコンプライアンス違反は無くなりません。ガバナンスを強化してにもかかわらずコンプライアンス問題が発生するというリスクは常にあり、「管理体制を徹底している」と思い込むのは、不正行為を見逃す原因になります。

それらを解決する手段の一つとしてERPの導入があるということをご理解ください。特に海外に事業を展開するグローバル企業において必要不可欠なソリューションと言えるでしょう。

いかがでしょうか?自社にとって最適なガバナンスとコンプライアンスを実施していきましょう。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP