AI/IoT/AR

AIおよびIoTは企業の業務に何をもたらすのか

AI(Artificial Intelligence)とIoT(Internet of Things)は、IT業界のみならず市場全体において注目されています。AI及びIoTを適宜ビジネスに取り入れ、新しい商品やサービス、新しいビジネスモデル等を創出して顧客エクスペリエンスの向上を図ることにより、高い競合優位性を生み出すと言われています。

では、AIとIoTは日々の業務やビジネスに一体何をもたらすのか?本稿ではその点について解説しています。

AI × 人のビジネス革新

AIとは?IoTとは?

予備知識として、AIとIoTの基本について整理しておきましょう。

AIとはいわゆる“人工知能”のことであり、一口にAIといってもさまざまな分野があります。近年、注目と期待が特に集まっているのが“ディープラーニング(深層学習)”です。機械学習の一種であるディープラーニングは、コンピューター自ら様々なことを学ぶことで、高度な認識技術・予測技術を搭載するための研究分野です。2017年にはあるAIが囲碁の世界トップ棋士を打ち負かせたというニュースが話題になりましたが、そこにはディープラーニングが大きく関係しています。

そしてIoTとは“モノのインターネット”といって、従来はネットワークに接続されていなかったモノをネットワークに接続することで、新しいサービスや情報を提供するための技術です。たとえば、産業機械を製造・販売している会社において、自社製品に多数のセンサーを取り付けてIoT化することにより、製品の稼働状況をタイムリーにチェックして故障や不調を予測し、未然に防ぐための保守運用体制をサービスとして提供します。

このように、AIもIoTも既に実用段階に入っており、ビジネスの核心部までその根を伸ばしています。「AIとIoTが無いとビジネスが成り立たない」という時代がすぐそこまで来ていると言ってよいでしょう。

DX(デジタル・トランスフォーメーション)について

AI・IoTと共に近年注目されているのが“DX(Digital Transformation:デジタルトランスフォーメーション)です。これは、①クラウド②モビリティ③ビッグデータ・アナリティクス④ソーシャル・テクノロジーといった4つの革新的技術及びプラットフォームをまとめた“第3のプラットフォーム”をビジネスに取り入れることで、新しい商品やサービス、新しいビジネスモデルを生み出すための変革です。

AI及びIoTをビジネスで活用するにあたり、これら“第3のプラットフォーム”の存在感が非常に強くなっており、少なくとも①クラウド②モビリティ④ビッグデータ・アナリティクスに精通していないと、AIとIoTというトレンドを取り入れることは難しくなっています。

本題とは少しズレますが、予備知識として覚えておいてください。

AIとIoTが業務やビジネスにもたらすもの

企業にとってAIとIoTはどういった存在なのか?一般的にAIとIoTは良い影響ばかりが着目されていますが、マイナス面もあるはずです。日々の業務やビジネスにもたらす良い影響と悪い影響について代表的なものをまとめます。

企業にとって良い影響

1.営業アシスタントとしてAIが台頭する

営業現場におけるAI活用はすでに始まっており、膨大な顧客情報を読み取ったコンピューターがセールスパーソンに対して営業活動のアドバイスを出したりしています。特にディープラーニングを用いてコンピューターの場合は高度な自動化も可能なので、顧客から届いた発注メールを解析して自動的に見積書を作成するなど、さまざまな事例が登場しています。

2.業務スキルの底上げに貢献する

ビジネスパーソンの手腕によって善し悪しが判断されるような現場では、個々のスキルにばらつきがあります。このばらつきを平準化するだけでも、業務スキルの底上げになり利益率を大幅に向上することが可能です。AIはトップビジネスパーソンの行動や結果を分析して、自動的にベストプラクティスを導き出してくれます。それによって様々な業務スキルの底上げに成功すれば、効率的に業績アップが狙えます。

3.新しい商品やサービスを開発する

前述のように、AIやIoTを活用することによって様々な商品やサービを開発することができます。それらは今まで解決が難しかった、消費者や企業の課題を捉えて解消し、非常に高い商品価値を生み出します。これからの時代、AIやIoTを搭載した商品やサービスは当たり前になっていくため、時代に対応するための準備がやはり必要です。

4.ビジネスモデルの変革が起きる

従来は、「商品は売るもの」というのが一般的な認識でしたが、AIやIoTを取り入れることによってビジネスモデルの変革が起き、商品は単に売るものではなく「サービスとして提供するもの」に変わっていきます。かつてソフトウェア製品がライセンス形態からクラウドを主体としてサブスクリプション形態へと変革を遂げたように、物理的な商品についても“サービタイゼーション”が起きることで、サービスとして提供していけるようになります。

かつてないレベルの正確かつ迅速な意思決定ができる

IoTやAIを活用すると膨大なデータの中から人間では到底気付かない知見を得ることが可能になります。そのためデータ主導のリアルタイムな経営に貢献します。

企業にとって悪い影響

1.ディスラプターが起こる可能性がある

“ディスラプター”とは、業界においてまったくの死角だった位置から新しい商品やサービスが登場することで、その市場で破壊的イノベーションを起こし、市場情勢を一気に変えてしまうことです。AIとIoTによった新しい商品やサービスが登場すると、それが市場を一気に変えてしまうほどの力を持つことがあります。そのため、企業はAIとIoTによる恩恵を受けるだけでなく、自社経営を脅かすようなディスラプターにも注意を払わなければいけません。

2.AIとIoTを扱うための新しい技術が必要になる

AIとIoTという新しい技術を扱うためには、新しい人材の雇用か新しい教育を実施する必要があります。これが企業にとって大きな負担になることもあります。ただし近年では、独自にAIとIoTを取り入れなくても、AI及びIoTに対応した製品を導入することで簡単に扱えるようになっています。

3.IT人材不足が深刻化する

2025年にはIT人材不足数が46万人に達すると言われています。そこには少なからずAIとIoTの発展が関係しており、ビジネスにおいて2つの技術の存在感が増すごとに、IT人材不足は加速していくかもしれません。

4.営業など従業員の評価の基準が変わる

営業などの現場にAIが取り入れられると、従来のように高い業績をあげている従業員だけが評価されるのではなく、AIに対して如何に有用な情報を提供し、その精度を上げているかということまで評価基準になります。従って、天才肌的に業績をあげてきた従業員にとっては、苦しい戦いになる可能性もあります。

来る変革への対応を!

AIとIoTは、今後もさまざまな業界において多くのイノベーションを起こしていくでしょう。そうした変革に対応するためにも、AIとIoTを取り入れられるような製品について検討していきましょう。例えばDynamics 365であれば、これらの機能を取り入れた環境をすぐに構築できます。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP