ERP

ハイパーオートメーションとは? RPAとAIが生み出す高度な自動化

ICTの発達によって、企業の業務は年々進化しています。そして、今後数年のうちに多くの企業で導入が期待されているのがハイパーオートメーションです。この技術の導入により、人材不足の解消や作業の大幅な効率化、コスト削減などが期待されています。

ハイパーオートメーションとは? RPAとAIが生み出す高度な自動化

ERP導入で失敗する8つの理由と回避策

ハイパーオートメーションとは

ハイパーオートメーションは、ERPなどによって統合された複数のシステムの中で、AIとRPAを組み合わせて自動化する手段を指します。ハイパーオートメーションを理解するには、「RPA」「ERP」「SCM」「AI」「機械学習」といった単語を理解しなければいけません。

ハイパーオートメーションの元となるのが、PC上での作業を自動化するRPAと呼ばれる技術です。RPAを利用することにより、「メール送信」や「ブラウザでの情報収集」「データ入力」「メールでの定例報告」など、PC上での作業を自動化できます。

このRPAを複数の異なるシステム間で動作させて、より高度な自動化システムを構築したものがハイパーオートメーションと呼ばれるものです。ハイパーオートメーションでは、複数の業務プロセスで自動化処理を考えなくてはいけないので、ERPやSCMが利用されることが一般的です。また、システムにAIや機械学習を絡めることで、難しい処理にも対応できます。

ハイパーオートメーションが注目される背景

2020年における戦略的テクノロジー・トレンドのトップ10を発表したGartner社の記事内で、ハイパーオートメーションの技術が言及されました。さらに2022年のトレンドでも、ハイパーオートメーションをトップ・トレンドのひとつに挙げています。

ハイパーオートメーションは新しいテクノロジーの中でも、ITによる革新的変化をもたらす技術です。上手く導入することで「業務の品質向上」「ビジネスプロセスの高速化」「意思決定アジリティの強化」などに寄与します。

また、Gartner社では、ハイパーオートメーションの市場予測をしており、2020〜2022年までの間で以下のように成長すると予測しています。

  1. 2020年:4.816億ドル
  2. 2021年:5,324億ドル
  3. 2022年:5,966億ドル

すでに2020年の時点で大きな市場となっていますが、たった2年で1150億ドルも発展すると考えられており、現在注目されている技術であることがわかります。

ハイパーオートメーションのメリット

ハイパーオートメーションを導入することによって多くのメリットが得られます。たとえば、代表的なものとしては「生産性の向上」「自動化プロセスの自動化」「専門性の民主化」が挙げられます。

生産性が爆発的に向上する

ハイパーオートメーションの最大のメリットは、業務をまたいで自動化できる点です。これまでは、各部門のあるひとつの業務において自動化を行っていましたが、部門横断的な業務フローに沿って自動化が可能です。

たとえば、生産管理の業務フローの自動化を考えてみます。企業によってフローは変わりますが、主な工程は以下のようなものです。

  1. 受注管理
  2. 生産計画
  3. 生産指示
  4. 出庫指示
  5. 出荷管理

顧客などから受注が入った際に生産計画を組みますが、この一連の流れを自動化します。そして、次の生産指示でも在庫状況や進捗を自動で取得し、最適な生産目標を自動で提示させることが可能です。また、出荷管理まで全ての工程で自動化処理を組むことで、自動出荷システムの構築ができます。

これはあくまでも一例ですが、データ処理を人間が行う必要がなくなるため生産性が飛躍的に向上します。また、24時間の稼働やミスがなくなるといったメリットも享受できます。

自動化プロセスを自動化できる

従来のRPAでは、どのようにして自動化を作成すべきか悩むことが多くありました。自動化の対象範囲を見出せずに導入に失敗することもあったでしょう。

一方でハイパーオートメーションは、AIを駆使することで自動化範囲を見つけ出し、作成プロセスを簡素化できます。場合によっては、自動化の作成工程自体を自動化することで、効率的なオートメーションをすぐに作成することが可能です。

また、従来では自動化処理を行う際、人力で動作を開始するのが一般的でした。その点、ハイパーオートメーションは、自動化処理の契機をあるアクションに紐づけたり、自動化処理自体を自動化したりできるため、人の手を介さずに作動させられます。これが一般的になれば、動作を伴う業務を人が行い、内部の処理やデータ作成は全て自動化処理に任せるということが実現します。

専門性の民主化が起きる

自動化における課題のひとつに、専門性の高いタスクを自動化できないというものがありました。専門性の高い業務は、高度な知識を要するほか、業務内容も複雑なため自動化が難しいという問題があったのです。

しかし、近年のAIや機械学習の発展により、このような問題が解消され専門性の高いタスクも自動化することが可能になっています。これにより、これまで知識がなかった従業員も専門性の高い作業に簡単に携われるようになります。こういった進化は「専門性の民主化」と呼ばれ、Gartner社では2023年までに以下の4分野で民主化が起きると予想しています。

  1. システム開発
  2. システム設計
  3. IT関連の知識
  4. データ分析

これまで人にはない感性を持った人材がいても、ITの知識がないためにそれを活かせませんでした。しかし、IT技術の敷居が下がることで、知識がなくても創造性の高い人材が新しい開発を行えるようになります。また、専門性の高いタスクが属人的でなくなり、複数人で現場を回すなど効率のよい作業が可能です。

高度な自動化を実現するためのポイント

ハイパーオートメーションを導入する際は、いくつか考えるべきポイントがあります。高度な自動化を実現するためには、業務プロセスの見直しやデータの一元管理などが重要です。

全体的な業務プロセスを見直す

多くのシステムを自動化することにより、業務プロセスが大きく変化します。これまで人員を割いていた箇所に多くの人を配置する必要がなくなるため、見直さなくてはなりません。

また、部門をまたがって自動化処理が実行されるため、多くの部門で業務内容が変わる人も出てきます。新しい業務ができた場合には、その作業に対応するために教育が必要です。

このような改変は、自動化によって促された効率化の効果を考えて行います。結果的に作業効率が下がらないように注意しなければなりません。

データを一元管理する

複数の部門間においてシステムを自動化するためには、それぞれのデータが連結されていなくてはなりません。サイロ化したシステムを導入している場合は、ERPやCRM、SCM、SFAといった一元化のためのソリューションを導入しましょう。

ERPは企業の重要な基幹システムを統合するソリューションで、人材・会計・商品・データなどをまとめて処理できます。また、サプライチェーンを統合管理するSCM、顧客やマーケティングを統合管理するCRMやSFAなど、業種によってさまざまな統合管理システムが存在します。ハイパーオートメーションを導入する際は、こうしたソリューションを活用して横断的なシステムを構築することが重要です。

まとめ

ハイパーオートメーションは、部門をまたいでシステムを自動化するための技術です。これを活用するには、企業内データを一元的に管理しなくてはいけません。
その際に役立つのが、Microsoft Dynamics 365です。これは、中小企業でも気軽に利用できるように設計されたソリューションで、「財務・会計」「営業」「マーケティング」「プロジェクト」「在庫管理」など、部門の管理とデータ統合ができます。
さらに他のMicrosoft社製品やSCMなどとも連携が可能となっており、プロセスの自動化を実現するMicrosoft Power Automateも利用できます。DXで新しいシステムを導入するなら、Microsoft社のERPがおすすめです。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP