開発

Power Apps 教育プランでノーコード開発を習得する

Power Appsは自社業務に必要なツールを直観的に開発できる便利なツールです。ノンプログラミングなので使用自体は難しくありませんが、使いこなすレベルと考えればそれなりに難易度はあります。

そこでPower Appsのスキルを身に付けるのに有効なのがPower Appsの教育プランです。

Power Apps 教育プランでノーコード開発を習得する

Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発

Power Appsで実現できること

Power AppsとはMicrosoftのWebアプリ作成ツールです。プログラミングなしで、ツール機能を使って業務利用に最適なアプリ開発を実現します。Microsoftは、ビジネス目的に使用するアプリケーションをなるべく手軽にコストをかけずに実現するためにPower Appsをリリースしています。

自社独自開発のアプリ構築

Power Appsエンジニアでなくても簡単に自社独自のアプリを開発可能です。直感的な操作で作成していけるうえ、またカスタマイズも自在です。プログラミングによって実装の幅を広げることも可能なのですが、プログラミングがまったくできなくても問題ありません。

基本的にはツールのボタンを押すことや、ドラッグ&ドロップなどの操作だけでほしい機能を実現できるのです。使用感としては、ExcelやPowerPointと大差なく、これらのツールで作るのと同じような感覚で自社に必要なアプリケーションを作成できます。

必要な機能の土台はPower Appsで用意されているので、ここにさらに必要な機能を上乗せしていくことで自社独自のアプリケーションに改良していくイメージです。Power Appsの土台部分のことは、テンプレートと呼ばれています。

またPower Appsは200以上のアプリケーションとの連携に対応しています。そのためすでに自社で使用しているアプリケーションがある場合、Power Appsと連携できる可能性が高いです。

ツール同士を連携させることでより自社独自のツールとなり、利便性が高まります。

業務マニュアル閲覧アプリの整備

Power Appsのより具体的な活用シーンとしては、業務マニュアル閲覧アプリの整備が挙げられます。ほとんどの企業で業務マニュアルが用意されているかと思いますが、意外とうまく共有できておらず、その結果業務に支障が出ているケースも少なくありません。

Power Appsで作成した業務マニュアルはオンラインでの共有が可能で、編集権限を設定すればユーザーが自由に編集を行うこともできます。ほかのツールと連携させて、随時データを取り込んで業務マニュアルを更新していくようなことも可能です。

データの一元管理という点ではPower Appsは非常に優れていて、特にほかのアプリとのコネクタの機能が有効です。データの共有やリアルタイムでの更新自体はほかのツールでもできる場合が多いのですが、Power Appsはほかのツールで管理しているデータもリアルタイムで更新、反映させます。

例えばコネクタを設定しておいてほかのアプリの情報を更新したら、自動的にPower Appsにもデータが反映されるような仕様にすることもできます。通常であれば、例えばオンプレミスのデータをいったんオンラインのツールに移行させ、以降はオンラインのツールの情報を書き変えることでデータを共有する、といった形にしなければなりません。

しかしPower Appsの場合は別のツールの情報を自動的に反映、共有させられるので、オンプレミスのツールをそのまま使い続けることもできます。作業環境をあまり変えたくない場合などもありますが、こういったニーズにも対応しています。

Excelや手書き作業の自動化を促進

Power Appsを使用すれば、従来までのアナログ業務をシステム化することも可能です。システム化の際にはもともとPower Appsで用意されているテンプレートが便利で、ボタン1つでデータを集計、出力するような機能も存在します。

ただし自社の業務が複雑である場合、テンプレートだけでは対応できない可能性もあるでしょう。そもそも業務が複雑なために、人間がアナログで作業しているといったケースも多いかと思います。

このような場合はテンプレートにカスタマイズを加えます。カスタマイズの方法は基本的には直観的な操作ですが、それでも間に合わない場合のみプログラミングをすればさらに機能の幅は広がるのです。

DISのPower Appsの教育プランでノーコード開発習得

Power Appsの使い方は直観的で簡単ですが、慣れていないと使用感に戸惑う可能性もあります。そこでおすすめなのがDISのPower Appsの教育プランです。

DISのPower Appsの教育プランではプログラミングなどは行わず、ノーコードでPower Appsを使いこなす方法を学びます。

具体的にどのような内容で学習が進められていくのか、紹介していきます。

手順書を使った学習

DISのPower Appsの教育プランでは最初に受講者に手順書が配布されます。この手順書をざっと見て、全体の流れを把握することからスタートです。手順書には業務報告アプリの作成の流れが記載されているので、その後も実際にこの通りに作業を進められます。

ハンズオンによる学習

ハンズオンとは実際に体験するということです。手順書に目を通したのちに、手順書にしたがって実際に手を動かします。Power Appsのツールの機能自体は数が多くすべての機能を暗記するような学習方法は非常に効率が悪いです。

実際にアプリを開発することで使用頻度の高い機能がわかり、また機能を覚えるだけでなく実際に使いこなす感覚を身に付けることができます。ツールは機能を知るだけでなく実際に使ってみて使い方を学ぶことが重要なので、ハンズオンによる学習は非常に有効です。

受講後のメールフォロー

手順書にしたがってハンズオン学習を行ったが、よくわからない箇所がある、もしくは全体的によくわからないといった場合もあるでしょう。そんなときは、受講後のメールフォローを受けられます。

メールで質問すれば、なんでも回答してもらえます。わからなかった疑問点などは、このメールフォローで解決するとよいでしょう。

Power Appsの教育プランの受講料金

Power Apps教育プランがわかったところで、気になるのは教育プランの受講料金です。Power Apps教育プランの受講料金は1回30万円(税別)となっています。都内以外の場合には別途出張費がかかりますので、都内以外の場所で受講を検討している場合は問い合わせてみることをおすすめします。

まとめ

Power Appsは自社に必要なツールを直観的に開発できる利便性の高いツールです。ノンプログラミングなので使用は難しくないのですが、作ろうとしているアプリが複雑である場合や、ツールに不慣れな場合は難しく感じるかもしれません。

こういった問題を解決するのがPower Appsの教育プランです。受講することによって確実にスキルが身に付くので、特に企業にとって重要なツールを作成したい場合は受講した方が確実に業務に有効なツールができるでしょう。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP