ERP

ERPソリューションとは? 主な機能とメリット、選ぶ際のポイント

的確かつ迅速な経営判断を下すためには、企業内のデータを一元管理するシステムが必要です。そこで重要な役割を担うのが「ERPソリューション」です。本記事ではERPの概要やメリットについて解説するとともに、選定するポイントやおすすめのERPシステムをご紹介します。ERPソリューションとは? 主な機能とメリット、選ぶ際のポイント

ERP導入で失敗する8つの理由と回避策

ERPソリューションについてわかりやすく解説

ERPとは「Enterprise Resources Planning」の頭文字をとった略称で、「企業資源計画」と直訳されるマネジメントに関するビジネス用語です。ERPでは、ヒト・モノ・カネ・情報などの経営資源を集約して一元的に管理し、経営基盤の強化を図ることが主な目的となります。そして、このERPの実行を支援するITシステムを「統合基幹業務システム」、または「ERPシステム」と呼びます。

近年では統合基幹業務システムやERPシステムを指して「ERP」と呼ぶのが一般化していますが、本来は先ほど述べたようにマネジメント手法を意味する用語です。ERPシステムの活用や導入サポート、課題解決コンサルサービスといった総合的な支援サービスを含めて「ERPソリューション」と呼称するケースもあります。現代の企業経営においてERPは必須の施策であり、いまや大企業だけでなく中小企業でもERPシステムの導入が進んでいます。

ERPがカバーする業務範囲

ERPシステムは「財務会計」「人事」「購買」「生産」「在庫管理」「販売」など、基幹部門の業務領域を一元的に管理することで経営状況を可視化するソリューションです。Oracleの「NetSuite」のようにBI機能が搭載されている製品であれば、集約されたデータをグラフやフローチャートなどに落とし込めます。組織の経営状況や製品・サービスの市場占有率といったデータを視覚的に分析できるため、定量的な分析に基づく経営戦略の立案・策定に寄与します。

ERPの特徴

ここでは、ERPシステムを活用する具体的なメリットや、導入時の注意点などについて解説します。

ERPでデータを一元管理することによるメリット

従来、基幹システムは各部門によって個別管理されるのが一般的であり、各業務に最適化された形式でデータが保管されていました。しかし、データが分断された状態では部門を横断した情報共有に支障が生じ、データのリアルタイム性も失われます。そこで必要となるのが、基幹部門の業務データを一元管理するERPシステムです。

財務会計や人事、販売といった基幹部門の業務データを一元管理することで、組織の経営状況を正確かつタイムリーに把握できるため、的確な経営判断や迅速な意思決定が可能となります。また、全社横断的な情報共有が可能になることで部門間連携が大幅に強化され、組織全体における業務効率化と労働生産性の向上につながる点も大きなメリットです。

こうした意思決定の支援や業務効率化とともに、内部統制の強化に貢献する点もメリットのひとつです。ERPシステムにはアクセス権限設定や操作ログの管理、重複処理の削減など、セキュリティの安全性やデータの正確性を担保する機能が搭載されています。これらの機能を通してデータを不正アクセスやマルウェアなどの脅威から保護するとともに、内部統制の強化やコンプライアンス意識の向上にも寄与します。

ERP導入の注意点

ERPシステムは、MicrosoftやSAP、Oracleといった数多くの企業がさまざまなサービスを展開しており、自社に適した製品を選定するのは簡単ではありません。企業規模や要件によって大きく異なりますが、ERPシステムの必要性が高まる一定以上の規模をもった組織への導入には数千万〜数億円の費用と、数ヶ月から年単位の期間を要します。そのため、導入時は各部門の意見調整が必要であり、さらに定着に向けての評価検証といった施策も不可欠です。

ERPソリューションを選ぶ際のポイント

ここからはERPシステムの導入や刷新を推進する企業に向けて、選定のポイントについて解説していきます。

導入の目的に合っているか

ERPシステムの導入において、最も重要といっても過言ではないのが導入目的の明確化です。導入する目的を明確化しなければ、業務要件やシステム要件を定義できません。そのため、まずは何のために導入し、どの事業領域に活用するのかなどを、経営ビジョンや事業目標と照らし合わせながら明確化する必要があります。その上で以下のポイントをチェックしましょう。

  • クラウドかオンプレミスか
  • パッケージかフルスクラッチか
  • 統合型かコンポーネント型か
  • アドオン開発は可能か
  • 業務要件とシステム要件を満たしているか
  • セキュリティ要件を満たしているか
  • 開発コストが予算内で収まるか
  • 保守・運用管理におけるコストは適正か

使いやすさ

ERPシステムは、さまざまな企業が多様な製品をリリースしており、当然サービスによってUIが大きく異なります。ERPシステムは全社的に使用するものであり、その作業量は膨大になるため、UIによって作業効率が大きく左右されるでしょう。そのため、導入前に無料トライアルやデモなどを活用し、操作性や視認性などを確認しておくのが望ましいといえます。

サポート体制

ERPシステムを導入する際は、システムの設計から運用に至る全行程をサポートするベンダーを選定することが望ましいです。ERPシステムの導入は大規模プロジェクトとなるため、トラブルやインシデントのリスクを最小化するためにも、サポート体制の充実しているベンダーを選定する必要があります。トラブル発生時に迅速に対応してくれるベンダーを見極めましょう。

Microsoft Dynamics 365のERPソリューションとは

自社の経営体制やビジネスモデルに適したERPソリューションの選定は容易ではありません。ERPシステムは自社の要件を満たすさまざまな機能が求められる一方、アドオン開発を行えば開発コストの大幅な増大につながります。そこでおすすめしたいのが、Microsoftが提供するERPシステムの「Microsoft Dynamics 365(以下、Dynamics 365)」です。

Dynamics 365はクラウド型とオンプレミス型の両方に対応可能であり、拡張性が高くカスタマイズ性に優れ、シンプルなUIで扱いやすいため、さまざまなビジネス要件に対応できるというメリットがあります。中規模~大企業向けの「Dynamics 365 for Finance and Operations」と、中小企業向けの「Microsoft Dynamics 365 Business Central」があるため、さまざまな規模の業種や分野に対応可能です。

顧客関係を統合的に管理するCRM機能を搭載しているのもDynamics 365の大きな特徴です。顧客データと基幹部門の業務データを紐付けられるため、営業戦略やマーケティング戦略の領域まで1つのシステムでカバーできます。また、「Microsoft 365」や「Microsoft Azure」との連携性にも優れるという点もDynamics 365の大きな魅力です。

まとめ

ERPは企業の経営資源を統合管理し、経営基盤の強化を図るマネジメント手法を指します。そして、そのマネジメントを支援するのがERPソリューションの役割です。ERPシステムを導入すれば財務会計・人事・購買・生産・在庫管理・販売など、基幹部門の業務データを一元管理することで経営状況を可視化し、経営判断や意思決定を支援できます。

ERPシステムの導入は、プロジェクトの規模が大きく、大企業が導入するものという認識が一般的でした。しかし、近年はERP製品の進化によってコストパフォーマンスが向上しており、クラウド型ERPの登場も相まって中小企業の導入も進んでいます。市場における競争優位性を確立するためにも、ぜひDynamics 365の導入をご検討ください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP